もじゃっこ(MJ・YUKAKO)

1968年5月23日生まれ 京都市伏見区出身。現在は同市右京区在住。
1990年3月京都光華女子大学文学部日本文学科卒業後、医療事務を6年間、その後は飲食店勤務。夫と知り合った事がきっかけでペット業界へ。
2004年にペットシッターtekutekuを開業。
2008年7月、現在の京都市右京区西京極にトリミング&ドッグホテルファニーテールをオープン。
開店後アシスタントを経てトリミングの楽しさを知り、2008年6月大阪ドッグサイエンス学院入学。2010年12月同学を卒業。
卒業後はサロン業とシッター業の傍ら

記事一覧(10)

落雷事件発生(笑)

「かさこ塾にいらっしゃる方はご自身が商品であるケースが多いので、外見には気を配るべしだと思ってます」って広島の塾生の山田さんが書いていたけどその通り。これは今日のかさこさんのfbでの一言。いや~、激しく撃たれましたね、雷に。私が考えてる未来のためにはここを忘れてはいかんのです。でも、リアルで私をご存知の方は、私がどんなヤツかよ~く分かってらっしゃるでしょ?(笑)私、お洒落とかメイクには本当に無縁というか無頓着でして・・・。特にメイクなんて苦手意識の塊で。キレイにお化粧されてる方見ると羨ましいのですが、ワタクシ、お化粧した直後から化粧崩れが気になって仕方なくなる質で・・・。トイレに行ってあっけなく崩れ始めてる顔を見てガッカリし・・・いったん崩れたら直してもキレイにできない自分に更にガッカリし・・・(^^;そんな事を繰り返してるうちに、結局化粧崩れを気にして何度もメイク直しせねばならんならいっそせずにおる方が潔い!!(面倒くさがりともいふ・笑)と、いつごろからかしなくなりました。(眉毛は書きます。笑)基本的に顔にいろいろ塗るのは好きじゃないんですが、生き生きと元気な活力ある表情ではいたい。洋服を買いに行って試着室に入った時に鏡見てビックリするんです(笑)家の中と違って試着室って明るいので、自分のリアルな姿が容赦なく映し出されますから(爆)でも、今日雷に撃たれたのもありますが、これではイカン!!と一念発起!!生まれて初めてのメイクレッスンを受ける事に致しましたよ!!!「どうせメイクしたって・・・」と思ってた自分におさらばです!最近知り合った女性が「メイクしてると顔を上げて人と話せる」と言っておられました。確かにそうかも!と思いました。根っこの根っこが本当に面倒くさがりなんで、メイクレッスン受けても自分のものに出来るか今の時点では正直自信ないんですが、自信は続ける事で生まれてくると言われます。今回はメイクや外見の話ですが、私にとっては一つのきっかけでありこれはメイクの事に限らず今の自分にすごく必要な気持ちに気づかせてもらったなと。何事においても最初から自信持ってる人なんてそうそういない。何回も成功と失敗を繰り返して、その経験が自信になっていく。だからとにかくやってみたいからやってみる!それでイイ!それが自分に本当に必要なものならば、必ず自信はあとからついてくる!!!そう信じる!!!私と同じように、自信ない、思いきれない、勇気がない、と縮こまってる人何か一つ、ちっちゃい事から思い切ってみよう!今までの自分やったら絶対にしないような事、一個やってみよう!そこから何か始まるかもよ!(^^)

相手の気持ちを想像して寄り添うってことが大事。犬も人もね。

初めて来店してくれた子。飼い主さんいわく「半年ぐらい前から爪切りで咬むようになった」と。ちょっと怖がりで神経質っぽい子だけど、人の事は大好き。ではでは早速始めましょうか~(^^)確かにね、爪切りは嫌いなんです。特に前足ね。でも嫌がるけどいきなり怒って咬んでくるとかはしない。唸ったりもしない。ただイヤイヤアピールがだんだん激しくなるんです。結局今日は怒ったり咬んだりする事なく爪切りは終了しました。ちゃんとヤスリまでかけさせてくれました。この子の場合は嫌だと言ってる気持ちをガン無視して作業を進めると「イヤや言うとるやろが!ボケ~~~~!!」つって咬むんやと思うんですよ。私がやるのはいつも、この「イヤ」という気持ちに寄り添う事なんです。寄り添うといっても「イヤなんか、ほな止めとこか」というものではありません。「イヤなんは分かった。でもちょっと落ち着いてホンマに痛いかよく感じて」と働きかけるんです。要するに、犬自身が今の自分の状況を理解できる心理状態にしての爪切なんです。なだめすかすでもないですし、怒るわけでもないです。とにかく犬が周りの状況、自分の状況を理解できる「心理」にしてあげるんです。そうすれば怖がりだったり、怒りん坊だったりの子も「むむむ・・・それぐらいやったらガマンしたるわ」という反応を見せてくれる事が多いです。私は犬の嫌がる事をしないグルーマーではないです。犬が人と暮らすうえで必要な事は受け入れてもらいたいグルーマーです。でも無理くり押し付けるのではなく、お互いが努力して歩み寄って成し遂げたい。まだまだグルーマーとして全然完璧ではないので、いろんな事の勉強は続くのですがそれでも今までうまく出来なかった事が、うまくいくようになってくると「あ~、お互いにええ塩梅のところが分かってきたね~(^^)」と嬉しくなって頑張ってくれる犬を見ながらニマニマが止まらないわけです(笑)こんなワタクシMJ・YUKAKOがいるファニーテール。ちっこい店ですが12月のご予約が徐々に入ってきております。特に年末ご希望のお客様はお早めにご予約をお願い致します(^^)今日も字ばっかのブログでごめんあそばせ~(^^;;;

アナタが強い子を育てる!!

私はなんでもかんでも「良い子でしたよ~」ってお返しするのはイヤなので

トリミングでもお泊りでも伝えた方が良いことはお伝えするようにしています。

大きなお世話な部分もあるかもしれませんが

飼い主さんが何かに気づくきっかけにでもなればと思っています。

そしてあまりにも緊張がひどくてかわいそうだと判断した時には

違う方法(お泊り希望だったら代わりにペットシッターとか)を

ご提案する事もあります。 これは誇張でも何でもなくお泊りの子の状態を見て 可愛そうやな~と思う事が本当にたくさんあるんです。 「吠え」もそう! 「噛みつく」もそう! 「緊張してご飯食べれない」もそう! 
「お散歩行ってもオシッコもウンチも出ない」のもそう!  「ケージから出そうと思ったらパニックなる」のもそう! 全部ぜんぶ、見てるこっちはめっちゃ可愛そうになります。 上記のような時の犬の心理状態を想像してみて下さい。 自分がこんな行動をとらねばならんぐらいの心理状態ってどんなんですか??寿命縮むと思いませんか??? うちにお泊りやトリミングに来る犬が全部こうだという意味ではないですよ。 ご機嫌できてルンルン♪でお散歩行って 、もりもりゴハン食べて、  素晴らしいもの出して またご機嫌で帰る、  そんな子もたくさんいます。 でも上に書いたような極度の緊張状態の子も珍しくありません。 で、正直にこちらが心配な事柄をお伝えしてもなんでしょう、、、ピンとこないんでしょうか、、、 私の話を受け止めてもらえないというか。そういう飼い主さんもいらっしゃいます。 人も繊細な人から図太い人までピンキリですよね。犬だって同じです。 ものすご~く繊細でいつ壊れるか分からないメンタルの子もいれば いつでも、本当にいつでも笑ってる子もいます。少々の事では伝わらないヘラヘラヘラヘラしてる子もいます(笑) いつも笑ってるとかヘラヘラしてる子はいいですが、 繊細で壊れそうな子は飼い主さんに気づいてほしいです。その精神状態でいることがどれだけ体と脳に負担をかけているか。どれだけその子の生活の質(QOL)を落としているか。 「うちの子怖がりなんよ~」と自覚してる飼い主さん。 その子の心理状態を想像してみて下さい。その子の立場になって生活全般を考えてみて下さい。 そして自分が何か怖い状況に立たされている時、恐怖と隣り合わせでいる時の自分の心理状態を想像して下さい。  平気ですか??その状況でご飯食べて、イビキかいて寝られますか?私は無理です。そういう事に気づいてない方が本当に多いと思います。 犬は獣だからタフで丈夫と思ってらっしゃるのかもしれませんが、ぜんぜんそんな事はありません。 タフで丈夫で少々の事に動じない子にアナタが育てるんです!!!そんな犬育のお手伝い、ワタクシMJ・YUKAKOが喜んでさせて頂きます!!こちらからお気軽にお問合せ下さい!MJ・YUKAKOが店長のお店ファニーテール〒615-0881京都市右京区西京極北大入町43-3ファニーテールのブログ

はじめまして

グルーマー・トリマー&犬育サポーター岩谷由佳子ことMJ・YUKAKOです。自分自身のやりたい事、好きな事をやるためにまず手始めにこのサイトを作ってみました。これからは私という人物を知って頂くべく、いろいろな事を発信していきたいと思います。とは言うものの、まだまだ手探り状態で、どんな展開になっていくか自分で勉強しながら考えながら、そして楽しみながら、やっていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします!(^^)下記は簡単ではありますが私の経歴です。私個人と私の活動内容を理解して頂く一助になれば幸いです。1968年5月23日生まれ 京都市伏見区出身。現在は同市右京区在住。1990年3月京都光華女子大学文学部日本文学科卒業後、医療事務を6年間、その後は飲食店勤務。夫と知り合った事がきっかけでペット業界へ。2004年にペットシッターtekutekuを開業。2008年7月、現在の京都市右京区西京極にトリミング&ドッグホテルファニーテールをオープン。開店後アシスタントを経てトリミングの楽しさを知り、2008年6月大阪ドッグサイエンス学院入学。2010年12月同学を卒業。卒業後はサロン業とシッター業の傍ら同学トリミングクラスのアシスタントを。2013年1月から2014年6月までは講師として週1回実習に参加。2013年3月、2014年3月の2回、犬を学ぶためにアメリカ・ロサンゼルス在住のドッグビヘイバースペシャリストMASUMIの主宰するDoggies911へそれぞれ2週間の研修。2013年4月以降Doggies911認定セラピスト目指して問題行動改善のための無料セッションを開始。現在も継続中。